完璧主義をやめたい…治す3つの方法とは 【中級編】

2020年6月6日

完璧主義に終止符を打ちたい… 治し方を教えて

完璧主義をやめたいと努力しているんだけど、自分だけではどうにもなりそうにないよ…

このまま一生涯、完璧主義と付き合っていくと考えただけで、もう何もかもが嫌になる!

完璧を目指さなければいいだけの話だけど、その簡単なことが意外とできないんだよね。

あなた様も日々このような事で悩み苦しんでおられるのではないですか?

辛すぎるその奴隷的な完璧主義の考えを、3つの方法でほぐしていきましょう♪

完璧主義から上手に脱出しよう♪

自由に自然に生きていきたい
苦しい完璧主義
完璧主義やめたい

完璧主義者は何事も難しく考え過ぎてしまいがち!

心が柔軟になる3つの方法で楽になりましょう♪

完璧主義者の利点は、物事に対して一心不乱に全力で取り組むことです。

完璧主義者の欠点は、頑張りすぎて負担が大きくなってしまうことです。

というように完璧主義の人は相反した特徴を併せ持つ方たちなのです。

ですが、完璧主義者の多くはその良いとされる考えが、自分を苦しめる毒となっているのでは?

自分に過剰な期待を求めるあまり、それが自分に対して大きな重圧や責任を与える結果となります。

自分に負荷を与えて深夜残業

だから完璧主義の人は自分のそのスパルタ的な考えを何とかやめたい!と、常日頃から願っておられるのです。

という訳で、ここでは完璧主義を治す3つの方法を書いています。

完璧主義の良い考え方自体は残しつつ、自分を苦しめる悪い要素だけを取り除く!

まさに完璧な完璧主義者を目指すための方法です。

以上のように、実に簡単な方法で完璧主義的な気持ちを楽に分散させます。

やる時は徹底集中で一気に進む!

休む時は全身の力を抜いて遊ぶ♪

というように、上手く緩急をつけていくことが大切です。

その結果、長期戦でも通用する強い心を手に入れることができます。

日々、70%くらいの力でコツコツと進んでいけばそれで合格なのです。

長い人生、楽しみながら頑張っていきましょう♪

穏やかにやり続けた者が最後に勝つ!
柔軟な心を手に入れる
妥協も大事!

完璧主義者は他人の意見を聞き入れることが大嫌い!

自分を信じることも大切だけど、時には他人の考えを取り入れる視野の広さも身につけましょう♪

完璧主義の人は良くも悪くも自分の考えが一番正しい!と信じて疑いません。

それ故、周りの人の話など聞く余地もない!という方も非常に多いのでは?

    ~ 完璧主義者の本音 ~
  • 世の中、信用できるのは自分だけ!
  • 他人は嘘ばかりでアテにならない!

などと、かつての僕がそうでしたように、皆さんもこのような固定観念に囚われているのではありませんか?(^-^;

この考え方は周りの人を頼る他力本願ではないので、実に良いことです。

そして、どんな状況でも自分だけで挑もうとする自力本願なので、本当に素晴らしいことなんです。

ですが、その反面として次のようなデメリットがあるのも事実です。

    自力本願タイプの欠点
  • 常に自分だけで頑張ろうとするので、疲労が激しい!
  • 孤立してしまうことも多く、自らの首を絞めることも
  • 周囲から筋金入りの頑固者として見られ、敬遠される
  • 自分が窮地に陥った時、周りからサポートは望めない
  • 独力で進むため、正しいゴール地点に辿りつきにくい

というように、良くない結果となるケースも少なくはありません。

何でもそうですが、より多くの人が協力し合う方が断然良い結果につながりやすいことは言うまでもありませんよね?

一人より二人、二人より三人、三人より十人…

というように、違う考えを持つ人達が多いほど、当然有利になってきます。

ですので、初めは不本意かも知れませんが、時には周囲の人の意見に耳を傾けてみるのも大切なことです。

コミュニケーションは良い人間関係を生み出す

それが、自分のため、周囲の人のため、強いては会社全体のためにも繋がってきます。

たとえそれがどんなに馬鹿げた意見でも、他人の話は積極的に聞きましょう♪

元々、完璧主義という素晴らしい考え方があるのですから自信をお持ち下さい。

そして、プラスαで他人の良い意見だけを取り入れたら、あなた様はもう最強の完璧人間にもなれることでしょう。(#^^#)

完璧主義をやめたいなら協調性を出そう!
脱完璧主義の第一歩!

完璧主義の人に融通性が備われば、鬼に金棒!

完璧主義をやめたいなら、まずは周囲の人たちの中へ積極的に入っていきましょう♪

完璧主義の人は一度何かに熱中すると、それにのめり込んで他を全く寄せ付けないという融通性の無さがあります。

普段は話しやすい人だけど、仕事の時はまるで凶悪なモンスターのように変わり果ててしまう!

趣味のゴルフをやる時も、まるでプロ選手のように別人となってしまって、もはや楽しむレベルから逸脱してしまう!

などと、周りの人からこのようにまるで変人扱いされたりしたことも、少なからずあるのでは?

    ~ 今こそがチャンス! ~
  • 完璧主義をやめたいと思い立ったが吉日!

自分に不利益な要素に気が付いた今が未来を変えるための絶好の機会です。

今のうちに視野を広げておかないと、次のような負の事態を招いてしまうかも?

    ~ 完璧主義の人が損する一例 ~
  • 一点集中は良いが、周囲まで巻き込んでしまう
  • 真面目でお堅い人だと悪い印象を与えてしまう
  • プライベートでの付き合いが皆無となってくる
  • 周りの空気が読めないタイプとなってしまう!
  • 苦しい時は誰も助けてはくれない状況になる…

などと、集団生活において孤立してしまうと、極めて辛い立場に追いやられてしまいます。

縦横の繋がりを何よりも重視するこの日本社会においては、まさに致命傷になることも何ら不思議ではありません。

一匹狼は辛い!

ここは勇気を出して、周囲の人たちと同じ目線に立ってみるべきです。

これまで意識もしなかった人たちの話をどんどん聞いていきましょう。

そうすることで、今まで考えもしなかった斬新な発想も生まれ出るかも知れませんよ。(^^♪

完璧主義をやめたいなら趣味を楽しむ
趣味を満悦する

完璧主義の人は意外と息抜きが不得手…

適度な遊びも大切な仕事と割り切り、思う存分楽しむべし!

完璧主義の人たちは自分の好きなことをする時間を割いてまで、仕事に熱中してしまうという傾向があります。

自分の理想とする立派な姿を第一に優先してしまい、束の間の遊び心さえも持てなくなってしまうのです。

中には次のような凄腕の完璧主義の方もいらっしゃるのでは? (^-^;

    ~ 完璧主義者のポリシー ~
  • 仕事が唯一で最大の趣味だ!
  • 人生の生きがいは仕事だけ!

この考え方は多くの人から尊敬に値する実に素晴らしいものです。

一片の狂いもなく仕事に集中するその姿は、まさにサラリーマンの鏡とも言えましょう。

だけど、仕事ばかりではいつか体にガタが来てしまいます。

いくら仕事が趣味だとしても、やはり仕事は心も体もクタクタになるものです。

そんな疲労困憊の状態で良い仕事ができる筈もありません。

最悪は過労死へ至る

良い仕事と納得いく結果を出したいなら、迷わず息抜きすることです。

外食したり、スポーツを楽しんだり、旅行に出掛けたりと思い切って羽目を外して下さい。

好きなことで楽しむというルーティンは、自分の心をリセットしてくれる救世主となります。

自分の体は予想以上に仕事でのダメージを受けているものです。

あなたしかいないご自分の体をぜひ大切になさって下さいね。