羊毛フェルトでダイソーキットのリスさんに挑戦!【人生第2作品目の試練】

2020年10月16日

ダイソー100均羊毛フェルトキットのリスさんで何かを得た!?

ダイソーさん100均キットのリスさん
    【作品概要】ダイソー100均キット リスさん(トランク)
  • 【制作時間】約10時間
  • 【針で指を刺してしまった回数】21回
  • 【刺した針で指が出血した回数】 4回
  • 【自己評価】★★★☆☆
  • 【自己分析&反省点】 人生初のペンギンさんよりは、少し慣れた感じ♪ 全体のバランスも少しは良い感じで仕上げれた。 だけど、まだ毛羽立ちが多く仕上げに問題あり! どうすれば、毛羽立ちを綺麗に除去できるのか? それが、今後の課題で対策を考える必要あり!! 口元の細い線がまだ下手で雑になってしまった。 それにしても時間をかけ過ぎ!技術がない証拠。

人生第2作目!リスさん頑張ったよ♪

ダイソー羊毛フェルトのリスさんキット表紙 ダイソー羊毛フェルトリスさん完成画像

出典元:ダイソーさん

ダイソー羊毛フェルトキットの基本をクリア
基本をマスター

羊毛フェルトを作るとはどういう事なのか?

人生第2作目のリスさんで、その大切な何かを得たような気持ちになった!

全体バランスの悪かった1作目のペンギンさんより、仕上がりが各段に改善された印象。

1作目のペンギンさんでは、ニードル(針)の刺し過ぎで作品が固くなってしまいました。

ダイソーさんのペンギンキット表紙 羊毛フェルトの第1作目ペンギンさん

出典元:ダイソーさん

その結果、全体のデザインを微調整することが困難となり、スタイルの悪い作品となってしまったんです。(>_<)

その苦い失敗を教訓に今回のリスさんでは以下のことに注意して制作しました♪

    ~ 前回の失敗は繰り返さないぞ! ~
  • 頭や胴体など各部の制作ではある程度の形で一旦保留する
  • 各部を結合して最後の段階でスタイルを微調整する!
  • 羊毛フェルトを使い過ぎず、少し余裕を残しておく!
  • ニードルは初めは奥深く、途中からは浅く刺していく
  • フェルト化後にニードルを浅く刺し、穴開きを防止!
  • キットの説明書を鵜呑みにしない!(独自性を出す)
  • スタイルの微調整が困難になる前に慎重に制作する!
  • 毛羽立ちが起こりにくように、極力丁寧に♪
  • 表面がいびつにならないよう、一定方向へ流れるように針を打つ

という、羊毛フェルトの熟練者なら基礎的なことに注意して制作を進めました。

そして、一つ一つの工程に注意して丁寧に作り上げたのがこのリスさんです。

ダイソー羊毛フェルトキットのリスさん左斜めショット

全体的なバランスやスタイルもまずまずではないか?と僕自身は感じています。

羊毛フェルトのプロの方からすれば、改善点はまだまだ無数にあるのでしょう。

だけど、第2作目であるこのリスさんを作り終わり、ようやく羊毛フェルトの世界が見えてきた瞬間でもありました。

ダイソー羊毛フェルトキットのリスさん右斜めショットぼかし

この良い感覚を忘れずに次の作品を作っていきたいですねぇ~。(#^^#)

羊毛フェルトが上手い人は大勢いらっしゃいます。

だけど、上を見たらキリがないので、僕自身の感性を信じてこれからも頑張っていこうと思います♪

ダイソー羊毛フェルトキットのリスさん左斜めショットぼかし
ダイソー羊毛フェルトキットのリスさん正面ショットと商品表紙画像
ダイソー羊毛フェルトキットのリスさん完成後のメリット、利点、自己評価
頑張った

完成後、最大の収穫はオリジナル性を出したこと♪

ダイソーさん羊毛フェルトキットの説明書通りに作らないことも大切なこと!

羊毛フェルトは丁寧&キレイ&慎重に作り上げるのは当然のこと!

だけど、羊毛フェルトはいかに自分の感性を作品に入れることが最も大切なことでは?と僕自身はそのように感じています。

たかが、ダイソーさんの羊毛フェルトキットと言えど、そのまま作ってしまえばオリジナル性が失われてしまいます。

ですので、今回のリスさんは少しだけ冒険して自分好みの作品となるように制作したんです。

ダイソー羊毛フェルトキットのリスさん左斜めショットぼかしと商品表紙

一目瞭然ですが、以下のオリジナル性を出しました♪

    ~ オリジナルポイント ~
  • キットにはないハートを2箇所に取り付けた
  • 帽子を右側にすることでバランスを良くした
  • キットの表情が少し暗かったので笑顔にした
  • 両頬にピンク色を入れて可愛さを強調!
  • 手持ちバッグの両端に丸みを入れて可愛く♪

という感じで、大したオリジナルポイントではないのですが、少しだけ手を加えたというワケです。(#^^#)

ダイソーの羊毛フェルトなんて初心者レベル
何よ!

ふんっ!!

何を一人前なことを言っているのかしら?

ダイソーの羊毛フェルトキットを作ったからと言って、偉そうな口を叩くんじゃないわよ!

ダイソーの羊毛フェルトなんて誰でも出来る
熟練者

そうよ!そうよ!

自慢じゃないけど、私なんか羊毛フェルト歴7年の超ベテランなのよ!

ダイソーの羊毛フェルトレベルの人間なんて、私たちから見ればひよっこのひよっこなのよ!

羊毛フェルトの未熟者
未熟者

す、すみません… (゜o゜)

何も、そんなに怒らなくても… (^-^;

まぁ、確かに彼女たちの言うことは非常に正しいっ!!

だけど、羊毛フェルトの作品をたった2つしか作っていない超初心者の僕でも、少しはこの世界が見えてきたところもあるんですよ。(#^^#)

    ~ 羊毛フェルトの世界観 ~
  • 上手い人は世界中で無数に存在する
  • その人たちと同じものを作っていては駄目!
  • 個性を出さないとその人たちには永遠に勝てない
  • いかにオリジナル性で差別化を出すかが勝負!
  • 羊毛フェルトといえど、一つの立派な芸術だ♪

ということを声を大にして言いたいんです。^^

また、熟練者の人たちに「偉そうにぃ~っ!!」などと怒られそうだけど… (≧◇≦)

だけど、皆さんも皆さんしかない世界に一つだけの個性と感性があるんですよ。

その個性と感性を500%作品に詰め込んで下さいね。!(^^)!

ダイソー羊毛フェルトキットのリスさん左斜めズームショット
ダイソー羊毛フェルトキットのリスさん真正面ズームショット
毛羽立ちが残念でした
締めが甘い!

仕上げの毛羽立ち処理がイマイチ!

毛羽立ち処理の方法はまだまだ研究、調査する必要あり!

上記のアップ画像でも分かりますが、結構な量の毛羽立ちが目立っていますねぇ~。(+_+)

羊毛フェルトを作っていると、ある程度の毛羽立ちは仕方がないのでしょう。

だけど、世の中には比べ物にならないくらい毛羽立ちを綺麗に処理している方も多いのでは?

と、本当にそう感じるとともに、また自分の未熟さが前面に出てしまった!と残念に思っています。

ダイソー羊毛フェルトキットのリスさん左上斜めズームショット

毛羽立ちは専用の小バサミで入念に切ったはずなんです。

ですので、実物では割とキレイに処理できているように見えるんですよ。(#^^#)

だけど、こうしてカメラに撮って画像にして見てみると、かなり残っていますねぇ~。(>_<)

ですので、今のところ毛羽立ちに関しては次のような対応策を考えています。

    ~ 毛羽立ちの対応策 ~
  • 専用の小ハサミで時間をかけて地道に処理するしかない?
  • あるいは、髭剃り用のシェイバーでも利用した方が良い?
  • または、家庭用の散髪機で一気に処理できるものなのか?
  • 最終的には手作業で入念に処理することが最良なのかも?

などと、毛羽立ちに関しては対応策を検討中です。

毛羽立ちの訓練はまた次の作品の時にやるとして、その次回作は何にしようかと考えています。(#^^#)

    ~ 人生3作目の羊毛フェルトは… ~
  • ダイソーの羊毛フェルトキットは少しだけ慣れたし
  • 次は思い切ってオリジナルの作品に挑戦してみる?

という、かなりハードルを上げた作品にトライしてみようかと考え中です。(#^^#)

羊毛フェルトは甘くない
天狗!?

はぁ~っ!?(怒)

アンタ何様のつもり?

ダイソーの羊毛フェルトキットを偶然にも少し上手く出来たからって、天狗になってんじゃないのぉ~?

下積み生活が必要
修行!!

全く同意見だわ…

羊毛フェルトをたった2つ作った人間が私たちと同じ土俵に立たないで欲しいわっ!

羊毛フェルト以前にアナタは心構えがなっていない人間なのよ。

その曲がった精神を鍛え直すために、まずは頭を全部剃りなさい!

そして、山奥のお寺で3年間は心の修行をするのよっ!!

はい… そうします… (+_+)

ダイソーさん100均キットのリスさん
ダイソーの羊毛フェルトキット関連記事

小動物系

Posted by masa