羊毛フェルトで作る可愛いネコちゃん制作日記 ~その1~
猫ちゃんの顔の土台作成とピンク色の植毛で可愛くしたい!

羊毛フェルトの醍醐味、植毛作業!
- まずはネコちゃんのお顔の土台制作
- 次はネコちゃんのお顔の植毛作業♪
- 次は猫ちゃんのお耳とお顔完成へ♪ ⇒ ブログ内の別ページにジャンプします
- その他の羊毛フェルト作品を見る
まずはネコちゃんのお顔の土台制作

ダイソーさんで買った綿でネコちゃんのお顔の基礎を制作!
たったこれだけでも、丸1日を費やしてしまった。^^;

お顔の基盤と言っても、後々のスタイルを決定づける大切な作業です。
ですので、猫ちゃんのお顔とお耳を作っただけで5時間もかかりました。
僕は何でも丁寧に進めないと気が済まないタチで、自分でも独自のこだわりがあってとても疲れてしまいます。^^;

でも、このこだわりって、芸術を志す人間にとっては凄く大切なことなんですよね。

作品の骨組みなんて完成すれば隠れて見えなくなるから、適当にやればいいのでは?

確かにごもっとも!おっしゃる通りです。
でも、作品の見えないところだからこそ時間をかけて丁寧にやるべきでは?と考えているんですよ。^^
ハンドメイドのどんな作品でもやっぱり基礎がしっかりしていると、完成度に絶対的な違いが出てくるものです。
そう信じながら、僕の魂を制作中の猫ちゃんに注入していくんです!

ちなみに、ダイソーさんで売っている綿は2種類あります。
- 大容量130g入りの綿 ⇒ 少々硬めでフェルト化が速い
- 小容量 60g入りの綿 ⇒ かなり柔らかめでフェルト化が大変
基本的に以上の2種類の綿が販売されています。
そして、僕は後者の60g入りの綿を使っています。
かなり柔らかくてフェルト化に時間と労力がかかるのですが、やはり仕上がりがより綺麗な点が最大のメリットなんです。
世の中何でもそうですが、苦労して努力した方がクオリティーも高くなるという訳ですね。^^

ちなみにお耳の根本にある丸くて綺麗なアクセサリーのようなものは、どこにでもあるような待ち針です。
お耳の位置はまだ暫定的に付けただけで、後から微妙にポジションが変わることもあるので、待ち針で固定しているだけなんです。
待ち針ももちろん100均ショップのダイソーさんで購入したもので、50本入りで100円ととてもお得でした♪
ただ、お耳の制作で唯一予想外に苦労したことがあったんです。
- お耳の骨組みにはテグス(ワイヤー)を仕込んでいる
- お耳の形をいつでも変えられるようにしたかったため
- だけど針を突いている内にワイヤーが出てきてしまう
- 羊毛からはみ出たワイヤーが銀色に光って目立った…
ということで、凄く悩んでしまいました。
はみ出たワイヤーを被せるように新たに羊毛を巻いてフェルト化しても、またすぐに出てきてしまうのです。
ワイヤーが現れては隠す!という繰り返しの堂々巡りで結構難儀しました。^^;
などと、ネコちゃんの頭部の基礎を作るだけでも色々障害とぶつかってしまい、この先、上手くできるの?という不安感に襲われたものでした。^^;
次章では、猫ちゃんの顔へ植毛を開始した工程をご紹介しています。
続けて見て下されば嬉しいです♪
次はネコちゃんのお顔の植毛作業♪

羊毛フェルトのネコちゃんは顔が命!
だけど、何度やっても顔が怖くて厳しい表情になった…

まずはお顔の片側から植毛作業を始めました。
植毛の途中だけど、やっぱり毛のない真っ白な猫ちゃんよりも断然映えるなぁ~♪という感じです。
毛自体も少々長めに植毛したのですが、この時点ではまだそれ程違和感はありませんでした。

そして、もう片方の植毛を終え、お顔が完成にかなり近づきました。
この時点で見ると、毛並みも揃ってまずまずかな?という印象ですね。
ちなみに植毛作業はかなりの時間と労力を費やす作業で、顔の植毛に約10時間もかかりました。

斜め上から見た感じもそんなに違和感は感じず。
少々お耳が大きくなったけど、それは後で微調整するか…
だけど、何か表情が少し硬いような気がするけど、まぁいいか!

正面から見た顔ですが、この時点で「んっ!? やっぱり表情が少しこわばっているぞっ!」と皆さんも明らかに感じませんか?
悪くはないけど、何か怒っているような、機嫌が悪そうな顔してる!
何なんだろう?どこか不自然なんだよなぁ~。
と、あれこれと原因と対策を考えること丸1日。

そして、何とか優しい表情になるようにと修正したのがこちらの画像です。
うんっ!少しだけ表情が緩んだ感じ♪
それに可愛さも少し出てきたみたいで修正が功を奏した結果となりました♪

横から見ても明らかに修正前より穏やかな顔に変化している♪
というのも、修正したのは実は一箇所のみでした。
- お目目の周りの黒い線に着目した
- 黒線はお顔の横側まで直線上に伸びている
- 黒の横線をカーブするように大きく下げた
修正前の画像と見比べれば一目瞭然ですが、修正前は黒の横線がほぼ真横に伸びていたんです。
これが何か人間で言う眉毛のように見えて、真横に伸びた眉毛が表情を硬くしていたのでは?と判断したのです。
その眉毛もどきを下側に大きく下げることで、表情も穏やかになったというのが修正ポイントだったのです。
それでも、まだ表情が硬いですが、かなり優しい顔になってホッとしました♪
ということで、次は 猫ちゃんのお耳とお顔完成 の記事に続きます。
その他の羊毛フェルト関連記事を見る
- 羊毛フェルトで可愛いネコちゃんへ再挑戦|制作日記2
- 羊毛フェルトで可愛いネコちゃんへ再挑戦|制作日記1
- タヌキさんの特徴【動物占いでの性格&独特キャラ】
- 羊毛フェルトでダイソーキットのリスに挑戦|人生第2作目の試練
- 羊毛フェルトで可愛いネコちゃんへ再挑戦|大失敗からのリベンジ
- 羊毛フェルトでダイソーのペンギンに挑戦【人生初で大失敗】
- 動物占いでタヌキさん?【ポンちゃんのプロフィール】
- 羊毛フェルトで可愛いリュックサックを制作|人生第5作目
- 羊毛フェルト作品集&制作日記|失敗体験談&赤面ハプニング
- 羊毛フェルトで可愛いネコちゃんに挑戦!【歴史的大失敗に終わる】
- ダイソー羊毛フェルトの大失敗【買い物帰りに更なる大悲運】
